記事一覧

マルコ・ラング 「ツヴァイゲズィヒト1」の1号機が到着! 実機レポート

自らの姓を冠し長年指揮を執ったブランド、ラング&ハイネから独立し、新たに本名のマルコ・ラングでブランドを立ち上げたマスター・ウォッチメーカー、マルコ・ラング(Marco Lang)、新型コロナウィルスのパンデミックによって来日こそ叶いませんでしたが、去年末には第1作目となるダブルフェイスウォッチ、ツヴァイゲズィヒト1(Zweigesicht-1)を発表、わずか18(+マルコ自身の00)のシリアルのうち、01がマルコと親交の深い「ユーザーX」の元にデリバリーされることが決定、古典の考え方をさらに進化させたような「ネオ」古典という考え方を読み解きました。

コロナウィルスによるサプライヤーからの部品遅れなどもありつつ、いよいよ完成、先週に日本に入荷したという事で拝見させていただきました。

ユーザーXはラング&ハイネでマルコが最後に手掛けたユニークピースのセンターセコンドデッドビートウォッチ「カルティエ 時計 アンティーク」(仮)のオーナーでもあり、今回はその2作品を並べて拝見するという幸運に恵まれました。
マルコ・ラングが手掛けた「最後」と「最初」、古典と「ネオ」古典を比較していきたいと思います。


日常使いしている「マルコ」と今回到着したツヴァイゲズィヒト1!
センターセコンド、ローマンインデックス、金属文字盤という要素だけとりだすと同じですが、ぱっと見の印象はかなり異なります。

前回の「マルコ」レポートで失念していましたが、この「マルコ」はステンレススティールのフリードリッヒIII世のケースを流用し、バックケースだけ作りなおして改造したステップセコンドムーブメントを収めたもの。
貴金属よりもより日常使いしやすい時計を求めたオーナー氏のカスタムです。
もちろん、ツヴァイゲズィヒト1もステンレスケースで日常的に使っていくそうです。



青焼き針の「マルコ」に対し、ツヴァイゲズィヒト1はローズゴールド針を選択、これはダイヤルのローズゴールドインデックスに合わせ、色を減らしてシンプルにする、「マルコ」とのキャラクターの違いを明確にする狙いのようです。
発表時に「標準仕様」は用意されてはいましたが、実際には「要相談」で自分の求めるものを作った…という事です。

両方とも文字盤は堅牢な金属製で、「マルコ」のレポートでも書いたように「使うため」の仕様です。



ムーブメント!
古典的なトリゴナルブリッジの4番車から伝え車でセンターセコンド化とコンスタントフォースによるステップ運針でステップセコンドを実現している「マルコ」に対し、センターに2番車と4番車を重ねることでダイレクトにセンターセコンドを駆動し、押さえバネを無くすことを実現したツヴァイゲズィヒト1、ド直球の古典と考え方を取り出して現代的に仕立て直した「ネオ」古典の対比と捉えました。


【関連記事】:http://ysryuo.top